カオスな日常 不登校ママと発達っ子育児で“ブログ書けない”私が、300字から再スタートした話 不登校ママ×発達っ子育児でブログが書けない毎日。やりたいのに動けない私が“300字だけ”から再スタートできた体験談です。 2025.09.11 こどものことカオスな日常人生とは。悟り部屋
こどものこと それ、わがままじゃないかも?“衝動性”と発達特性に気づいた家族の外食事件 家族での外食中、妹の“止まらない注文”に戸惑った私たち。これはわがまま?それとも発達特性?悩んだ先にあった気づきを綴ります。 2025.08.26 こどものこと
こどものこと 「もう無理…」娘が不登校になった日|小学5年生の限界とその前兆 「ふつうになりたい」と涙した娘。小学5年生の2週目で学校に行けなくなった理由と、そこに至るまでの静かで苦しい道のりを綴りました。 2025.08.05 こどものこと
こどものこと 【支援が届かない】“グレーゾーン”って何?診断がつかない子育ての苦しさ 医師に「アスペ」と言われた6歳娘。でも診断も支援もなかった。「家庭で頑張ってください」で終わる現実と、親の孤独を綴りました。同じように悩む人へ届きますように。 2025.08.05 こどものこと
カオスな日常 【癇癪?発達?】冷却シートがアンパンマンじゃなかっただけで大爆発した次女の話 アンパンマンの冷えピタが無いだけで椅子が飛ぶ!?6歳娘の癇癪エピソードと、その切り替え方法をリアルにお届け。 2025.07.31 こどものことカオスな日常
こどものこと 娘不登校 × 精神科 初診の説明書類|親が実際に提出した内容をシェア【テンプレあり】 不登校の子どもが精神科初診を受けるとき、親が実際に提出した説明資料を全文公開。診察で伝えきれない思いを補うテンプレート付き。発達特性・チック・情緒不安定が心配な方にも役立つ内容です。 2025.07.17 こどものこと
カオスな日常 子どもの癇癪と夜ふかしに限界…?それでも私が冷静でいられる“メタ視点”という考え方 癇癪を起こす子や不登校の子を前に、親が「感情的にならずに見守る」には?繊細ママが実践する“メタ視点”での子育て術を紹介します。 2025.07.14 こどものことカオスな日常人生とは。悟り部屋
カオスな日常 朝から怒りのフルコース!子ども癇癪対処と発達特性を考えた母の本音 子どもの癇癪対応に悩む母の実体験。こだわり・癇癪・家庭内のズレ…限界の朝を迎えた私が専門機関への相談を決めた理由とは。 2025.07.12 こどものことカオスな日常
カオスな日常 【実録】6歳娘が“家出”!?その理由はまさかの〇〇|感情を言葉にできた日の記録 6歳娘の“家出事件”の理由は、まさかの「ラウンドワンに行けなくて悲しかったから」!? 母とのやりとりを通して見えてきた、感情の成長と家庭でできる声かけのヒントを紹介します。 2025.07.11 こどものことカオスな日常
カオスな日常 不登校だけど給食だけ行けた!その2|小学5年生娘のラーメンチャレンジDAY☆ 不登校小5娘の「給食だけ登校」記録第2弾。ラーメンがきっかけで学校へ!登校刺激ゼロで見えてきた“次の一歩”。 2025.07.05 こどものことカオスな日常