こどものこと 娘不登校 × 精神科 初診の説明書類|親が実際に提出した内容をシェア【テンプレあり】 不登校の子どもが精神科初診を受けるとき、親が実際に提出した説明資料を全文公開。診察で伝えきれない思いを補うテンプレート付き。発達特性・チック・情緒不安定が心配な方にも役立つ内容です。 2025.07.17 こどものこと
カオスな日常 子どもの癇癪と夜ふかしに限界…?それでも私が冷静でいられる“メタ視点”という考え方 癇癪を起こす子や不登校の子を前に、親が「感情的にならずに見守る」には?繊細ママが実践する“メタ視点”での子育て術を紹介します。 2025.07.14 こどものことカオスな日常人生とは。悟り部屋
カオスな日常 朝から怒りのフルコース!子ども癇癪対処と発達特性を考えた母の本音 子どもの癇癪対応に悩む母の実体験。こだわり・癇癪・家庭内のズレ…限界の朝を迎えた私が専門機関への相談を決めた理由とは。 2025.07.12 こどものことカオスな日常
カオスな日常 【実録】6歳娘が“家出”!?その理由はまさかの〇〇|感情を言葉にできた日の記録 6歳娘の“家出事件”の理由は、まさかの「ラウンドワンに行けなくて悲しかったから」!? 母とのやりとりを通して見えてきた、感情の成長と家庭でできる声かけのヒントを紹介します。 2025.07.11 こどものことカオスな日常
カオスな日常 不登校だけど給食だけ行けた!その2|小学5年生娘のラーメンチャレンジDAY☆ 不登校小5娘の「給食だけ登校」記録第2弾。ラーメンがきっかけで学校へ!登校刺激ゼロで見えてきた“次の一歩”。 2025.07.05 こどものことカオスな日常
カオスな日常 子どもがいない夜、ママはやっと「私」に戻れた 毎晩、子どもの泣き声や不安に向き合うママが「たった一晩」の静けさに救われた夜。自分を取り戻した瞬間を、そっと言葉にしてみました。 2025.06.15 こどものことカオスな日常人生とは。悟り部屋
カオスな日常 不登校だけど給食だけ行けた|小学5年生娘の揚げパンチャレンジDAY 不登校の子が「給食だけ登校」できた日。ステップルームで先生・親の付き添いで実現した、娘の小さな一歩の物語。 2025.06.13 こどものことカオスな日常
Uncategorized 🌸 「ブログが書けないママへ|“できる日だけ”で続けるやさしい方法」 忙しくてブログが書けないママへ。AIとGoogle Keepを使えば、時間がなくても続けられる!“書ける日”に無理なく発信する方法をご紹介。 2025.06.07 Uncategorized人生とは。悟り部屋家計管理と暮らし
カオスな日常 夜中にゲームする不登校の娘と過ごす夜。ママとしてできることって? 夜中に寝なくなった不登校の娘。ゲーム、泣きじゃくる姿にどう向き合う?悩みながらも寄り添おうとする日々を記録しました。 2025.06.04 こどものことカオスな日常
カオスな日常 【不登校のリアル】小5の娘、家で何してんの?ゲーム・創作・読書の日々 登校の小学生、家では何をして過ごしている?ゲームやお絵描き、雑学に夢中な娘を見守る親のリアルな体験談をお届け。 2025.05.30 こどものことカオスな日常