【お昼寝地獄からの大脱出】保育園→幼稚園(こども園)へ転園!我が家の園選び大冒険

こどものこと

【お昼寝地獄からの大脱出】保育園→幼稚園(こども園)へ転園!我が家の園選び大冒険


保育園ライフ、まさに完璧…のはずだった

娘は生後10ヶ月から保育園に通ってたの。
無事に、保活受かった!ありがとう!
で胸をなでおろしてて。
(私無職→就職組だったから)

家からも近くて、
無償化対象で経済的にも助かってたし、
先生も優しくて環境も良好!
私も仕事復帰できて「完璧な保育園ライフ」
・・・だと思ってたんだよね。


1歳を過ぎた頃から…異変が起き始めた

だけど、1歳過ぎたあたりからちょっと変化が起きてきたの。
うちの娘、“お昼寝”が苦痛で仕方なくなってきて。
寝る間も惜しんで遊びたい様子。

最初は
「お昼寝は成長のために必要よね」
「子供は昼寝するのが普通」
って思ってたけど、

どうやら娘は
「寝る」という行為そのものがイヤ!みたいな感じ。
まじか。。。昼寝タイム終了が早すぎた。


【地獄のお昼寝タイム】本人も親もストレスMAX

保育園って、
年齢が上がってもお昼寝タイムが必ずあるじゃない?
それがもう、娘にとっては地獄。
だって遊びたいんだもん。

しかもさ、家でもだけど
寝かせようとしてもきっとなかなか寝ないし、
他の子や先生に気を遣って
「ちゃんと寝てほしいよ…!」と
私の方が心配になる。

私も心配でストレスが溜まってる気がした。
毎日がしんどくなっていったんだよね。
先生に悪いなあ、
娘も昼寝の時間が苦痛だろうなって。



先生は、「全然いいですよ」
って言ってくれたけどさ。
でも、起きてるの娘一人だけらしいし。

しかも、先生たちは
その時間に連絡帳に記入したりするよね。
仕事できないじゃん。ごめんなさいでいっぱい。。。
でも別に娘が悪いってわけでもないんだよね。

葛藤が続いてた保育園生活・・・
すっごいいい園なんだけど!!
近いし、いいんだけど!!昼寝問題悩ましい!!


【転園決意】思い切って幼稚園(認定こども園)に変えてみた!

そんなとき、ふと思った。
「幼稚園なら…お昼寝ないよねぇ!?」


お姉ちゃんが通ってた幼稚園(こども園)はなかった。
(お姉ちゃんも保育園→幼稚園(こども園)に転園組)
これって、うちの娘にとっては理想的じゃん!?
やっぱお昼寝しない子は、しないとこに行くべきか!

迷いながらも、
思い切って幼稚園に転園することに決めたんだ。

さて前提として説明します!


「幼稚園」っていう書き方をここではしていきますが、
娘が入園したのは「認定こども園」です。
(ややこしいな)
だから、
「幼稚園型の認定こども園」と私は解釈しています。

もともとが「幼稚園」だったんだけど、
制度が変わってから「認定こども園」になったところ。
今こういうところめっちゃ増えてて。

その逆で、もとは「保育園」だったけど、
「認定こども園」に変わった園もあるよ。
だから、
「保育園型の認定こども園」もあるってこと。
(↑わたしの造語です)


これを覚えててほしいです。
私が書いていくのは、「幼稚園型こども園」
なので、
「幼稚園」という書き方をしていきますね。

(行政上では、幼稚園というのはまた違ったくくりになるんだそうだけど、ここでは割愛します!)


幼稚園に転園してからのビフォーアフター

娘、元気すぎるほど元気になる(笑)

うちの娘の転園は
満三歳児保育 でしたんだ。
三歳の誕生日から通えるっていうやつね。
年少さんの下の学年ってこと。つまり4年保育

めっちゃ調べたよー!
そして、働けないと仕事できないからさ
だから、「預かり保育」が充実してる
「幼稚園型こども園」を選んだ。

ちなみにここは、お姉ちゃんも通ってた園。
お姉ちゃんは年少さんで転園してる。
(この時の話はまた別のときにでも)

もうね、
びっくりするくらい元気になったの!
昼寝がないから午後もエネルギー全開で!


夜はしっかり疲れてスヤァ…って眠れる。
リズムも良くなった感じ✨

これが娘のリズムなんだなぁって。
最初は一応、寝てもいいって言われてて
お昼寝セット持ってきて下さいね、って
持っていってたんだけど。。。

まぁ寝ないよねw
登園3回目で、返されたww
娘ちゃん、必要ないみたいなんで!って

でーすーよーねー!

やはり、昼寝しないということでは
この園は娘には合ってた。よかったな!


やりたいことが自分で選べる環境

娘が通うこの幼稚園には
「選択保育」っていう仕組みがあってね、
娘は曜日で選択できること
フラダンスやったり、
プールやリトミック
園のサッカーチームに入ったりと


いろんな活動を自分で選んで
積極的に参加するようになったよ。

より活動的に、より自主性も育まれたと思う。
そしてよりヤンチャにはなったけどもw
本人らしくいられて、よかったんじゃないかな?
(保育園にいた時よりお金がかかるけどね)

自分で選べる自由があるって、
やっぱり子どもにとっては
いいことなんだなって思った!


【まとめ】正解はないけど「合う園」はきっとある

園選びって、本当に正解はない。

保育園が悪かったわけじゃないけど、
うちの娘には“昼寝がない幼稚園”が合ってた
ってだけの話。

親としては「転園」って大きな決断だったけど、
娘の笑顔を見て
「これでよかったんだな」って、今は胸を張って言える!


もし今、保育園で悩んでいるママさんへ…

「うちの子、お昼寝が本当に苦手…」
「毎日泣きながら預けてるのがつらい…」
そんなママさんがいたら、
一度“環境そのもの”を見直してもいいかも

私たち家族にとって、
転園は“カオス”の中の大冒険だったけど、
その先には娘の笑顔と、
穏やかな日常が待ってたよ🌈


最後に:園選びは“子どもの個性”に合わせて

園のスタイルに子どもを合わせるんじゃなくて、
子どもの性格やリズムに合った園を選ぶこと
大切なんだなって実感。

悩んでるママの背中を、
ちょっとだけ押せたら嬉しいです☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました