\わが家の“カオス遊びブーム”10連発/
※注意:静かな時間は一切出てきません。
母のHPが削られていく様子と、子どもがMAXテンションで暴れる日常をお楽しみください。
【外遊び編】~家に帰りたがらない子どもを、どうやって捕獲するか~永遠のテーマ。誰か教えて編w←
■ 公園で“うんてい道場”開幕
「見ててー!」「ママ、今の何点!?」「落ちたあー!」「最後までいけた!」
…そばでひたすら眺めつつ実況中継もさせられる母。
失敗→癇癪→悔し泣き→再チャレンジ→成功→ドヤ顔 のループを30分は繰り返す。
もはや精神修行。母もメンタル育成中。
それでも、だいぶうんてい上手になったわ。成長成長。
■ 補助輪なしチャレンジ(転倒の恐怖と共に)
「今日こそ乗るぞー!」の気合いでスタートするものの、
ビビりながら自転車タイム。
2分後には地面と仲良し。すっ転んでる。ケガ必須。
「もうムリ…」と涙目で言うくせに、次の瞬間また乗ってる。
お姉ちゃんが乗れてるから、自分が乗れないの悔しいんだろうけどねぇ。
まだ年長だからね、無理しなくていいって思ってる母がいるよ。。。
(何より付き合うのがちょっとめんどくさい←)

■ なわとびマラソン地獄
大会会場は家の前。お手軽でいい。
「今日は100回跳ぶからね!」とか言い出す娘。
幼稚園に100回跳ぶるお友達がいるそうな。すっご。
そして極度も負けず嫌いなのよね。
あげく、母にも要求する。「跳べ!」と。
ええ、買ったよ。買ったわよ母用縄跳び。偉すぎる。
しかし母、20回で膝が笑ってるんですが?
ジャンプすると、おしっこ漏れるんですけど?!←マジww
しかも数える係を任されてるのに、「ママ、今の数え間違えたでしょ!」と怒られる。こっちも泣いていい?むりゲーww
ちなみに娘はまだ30回弱くらいしか跳べないけど、
これでもだいぶ上手くなったほうよ。しみじみ。
娘はビニール素材のものよりロープ素材の方が跳びやすい。
わたしのはビニール素材のその辺で売ってるアレ。
【室内遊び編】~静かな遊びは5分で終了する説~
■ トランプバトル(通称:不正との闘い、母)
「絶対勝ぁつ!!」気合だけは本気出す5歳児。
トランプも、幼稚園で流行ってるらしくてね。
家で特訓したいんだとさ。めんどくさ←ものぐさ母
“豚のしっぽ”で異様な集中力、そのくせ娘の負けず嫌いが
発動して、ルールがおかしくなる。
自分の都合でルールが都度変わる。娘の不正続出。
“スピード”では逆に親が負けず嫌い発揮、絶対先にあがってやる!
もちろん大人げなく母勝利。当たり前だ!w
まだ勝たせない…勝負はいつだって本気なんだよっ
「ママの手がズルした」と言い出すあたり、まだまだ甘ちゃん。
フフフ、まだまだなんだよ…ニヤリ

■ お絵描きからの即席プレゼン大会
お手軽さ、ナンバー1
必要なものは、その辺の紙とえんぴつのみ。
時々色鉛筆やペンも使うけど、基本えんぴつ。
娘「これなーんだ?」
やばい。ガチで何かいてるかわからない。
犬?猫?ウサギ?!?あてずっぽうで答えて「ブー!!」
わからんだよ!耳長めだからウサギだと思ったら猫かよ。
その猫のストーリー説明が繰り広げられる。。。
母は「へぇ〜!すごいね〜!」を100回くらい言ってるけど、
途中で「聞いてる!?ちゃんと見ててよ!」とダメ出しされる。
ああ、こんな愛しい時間(涙目

■ カラオケアプリで“歌手ごっこ”
スマホアプリを入れてるんだ。
私がいれてるのはポケカラっていうアプリ。
私が歌好きでさ。ある日1人で歌ってるところ見られて、
「わたしもやりたい!」ってハマりだした。
イヤホンマイク差して録音して、聴き直して、
「今の、ちょっと音程ズレたわ」って5歳児が言う世界線。
(いや、結構ずれてますけどねww)
しなこちゃんの歌をうたって、完全なりきってる。
ちなみに母が気持ちよく歌ってると
「ちょっと静かにしてくれる?」とガチトーンで怒られます。
家なのに…もはやステージ支配されてる感…!理不尽!

■ 折り紙&LaQ:工作ワールドは常に混沌
折り紙も、LaQも
「ママ手伝わないで!自分でやる!」→5分後「ママやって」
…知ってた。でも、手伝いながら
こっちも一緒に夢中になってたりする。
やるからには、ちゃんとやりたいんだよ。きちっとさ!
娘は、うまくやりたいのにやれなくて癇癪。
ひたすら途中から癇癪起こしてる。やんや!
ちなみにLaQってこれ。うちが持ってるのはこのver
だいたい、LaQはさ「一人で遊ぶから買って!」って言われて
買ってやったのにさ。結局隣に親がいないと遊ばないんだよ。この子。
一人遊びができないタイプ。トホホ~~結局一緒にやるんだよね…
でも、これ実際良くて、手先指先めっちゃ使うから器用になりそう!
■ パズル:親が応援団しながら、手伝ってと言われるやつ
「ママ、見てて~」娘がチョイスする今日のパズル。
自分ひとりでやってくれよ…と思うんだけどさ、ホント隣に
親がいないとパズルもやらん。この子は。
応援して、って言われるから「がんばれがんばれー!」って
エールを送るんだけどさ、
「ねぇうるさいんだけど」と言われる始末。なんなん。
5歳児、理不尽。口ばかり達者になって…(遠い目
ウチの子はよくあるキャラ的なやつが好き。
だいたいこういうやつ。
あとこの日本地図、おススメ。一緒にやるうちに覚える。
お姉ちゃんが幼稚園の時買って愛用してたのを
下の子も楽しくやってる。大人が手伝いながらね。
■ すみっコパソコン:家庭内オフィス開設
すみっコぐらし大好きっこ。
確か昨年のクリスマスプレゼントにやってきたパソコン。
サンタさんありがとう。
「ママ、これから計算するからね!」→それも1人でやらない。隣で見守りしててほしい娘
いやいや、パソコンくらい一人でやってくれ…で、だいたい全問正解してどや顔。
勉強に目覚めてるとこある
いろいろミニゲーム的なのもあるし、ヘッドホンもついてるから、
大人になりきってすみっコパソコン触ってる。
でもこの子、どういうわけかすぐ飽きる。
これは、本人曰く「あってよかったおもちゃ」なんだそうな。
ちなみにねこちゃん推しらしい。
タイピングはまだ興味がないっぽいなぁ。
■ スライム無限地獄
100均で買ったカラフルスライムが、
いつの間にかミックスされて謎の色に進化。
「ちぎる?丸める?やっぱ混ぜる?」と実況つきで延々こねる娘、
母「そろそろ終わらない?」→「まだ終わってないの!!」
…スライムの神にでもなったつもりか。
わたしはあの感触があまり好きではないのと、
我が家は遊べるのがダイニングテーブルしかないんでね
時間つぶしにはなるけども、ちょっと早く辞めてほしいなぁと
思ったり思わなかったり。。。
子どもってさ、スライム好きだよね。
11歳になるお姉ちゃんもいまだに好きだもん。スライム。

まとめ:母、今日もなんとか生きてます
毎日思う。
「ちょっとでいいから静かにしてくれえええ!!」
「頼むからちょっとは一人で遊んでくれえええええ!!!」
でもその声が、笑い声で、
その瞬間が、子どもたちの“今”で。
「ママあそぼ!」が言われるうちは、
もうちょいがんばろうって思える。
もちろんめっちゃ疲れるし、頻繁にイラッともするし、←
たまには「ママの自由時間タイム!」って
コーヒー飲みに逃げまくってるけどさw
最後に「今日も楽しかったねー!」って一緒に寝落ちできたら、
まあそれで全部OKなんじゃない?
育児って、いつも必死だしかなりカオス。
でも、ふと振り返った時わかる。それが最高に幸せだってこと
また明日も、カオス劇場開幕です。
きっとみなさんのおうちも、そうですよね?w
あなたのカオス劇場も聞かせてほしいって思うよ!
コメント