【子連れレポ】「鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編 札幌ファクトリーに行ってきた!チケットの取り方・注意点・グッズ購入まとめ

うるの推し。

【子連れレポ】小学生娘と「鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編 札幌ファクトリーに行ってきた!チケットの取り方・注意点・グッズ購入まとめ

鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編 札幌会場に、小学生の娘と一緒に行ってきた体験レポをお届け!
子連れでの注意点やグッズ情報、見どころを余すことなくまとめたので、
これから行く人の参考になればうれしいな♡


「鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編 札幌会場のチケットはどう取った?

チケットは【ローソンチケット(ローチケ)】で事前予約制。
わたしは初日4月19日(土)に参戦。(この日しか都合つかなくて…)
チケットには「10:40 集合時間」と記載があったから、
娘と2人、少し早めに【サッポロファクトリー】へ。
会場は3条館3階。

会場に着くと、入場区分ごとに案内されます。自分のチケット右下に書いてある整理番号に応じた場所に並ぶスタイル。私の場合はCの32番。足元に番号が貼ってある(31~40など)のでそのエリアに立ちます。


スタッフさんが丁寧に案内してくれるので安心して入場できたよ!
わかりやすかった。

ちなみに、ほかの日程はほぼチケットなしで入場できるようになってるよ。

✅ トイレは並ぶ前に済ませよう!

会場内にトイレはないので、入場前に必ず行っておこう!
とくに小さなお子さん連れの人は、ここ大事なポイント◎
並ぶ前に行こう!とにもかくにもトイレ大事!
つまり。。。
イベント前には、ジュースのがぶ飲みは控えさせよう。←難しw


「鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編の見どころ【※軽くネタバレあり、注意!!】

ここから先は、ネタバレ注意です!!
お気を付けください!大丈夫な方のみどうぞ!

展示はとにかく大迫力!!
各「柱」の展示は細部まで作り込まれていて、思わず息をのむクオリティ✨

  • 日輪刀などの実物大?展示
  • 柱同士の関係性がわかる演出
  • 推しの世界観にどっぷり浸れる空間!

うちの娘は【甘露寺蜜璃ちゃん&伊黒小芭内くん推し】で、
特に蜜璃ちゃんコーナーではテンション爆上がり(笑)
日輪刀を見て、感動してた…こんななの?!ええぇ!って
私は【不死川実弥&玄弥兄弟】に胸を打たれた…あんなん泣くよ。
(一応実弥推しですが、箱推しなのでみんな好き←)


柱合会議に参加!?写真撮影ブースが最高すぎた

「柱合会議」の名シーンに入り込んで写真が撮れるブースは必見!
本当に自分が“柱の一員”になったかのような体験に、親子で大興奮♡

「これ、SNS映えするやつ〜!」ってことで、ぜひ記念に1枚どうぞ📷
スタッフさんが、スマホで撮影してくれます♪
手持ちのカバンも撮影中には入れられるカゴまで用意してくれてる。
ありがたや、ありがたや
素敵な記念になりました~お宝やぁ~!


グッズ購入は、娘が爆買い(笑)

展示後は、お楽しみのグッズ販売エリアへ。
商品数がかなり豊富なので、見るだけでも楽しいんだけど…やっぱり欲しくなるよね(笑)

  • 私:実弥&義勇のおはぎTシャツ(M)家計を考えてこれのみ(泣
  • 娘:お年玉で約8,000円分の推しグッズを爆買い✨

娘が購入したグッズ一例:

  • ポストカード&缶バッジセット(蜜璃ちゃん&小芭内)
  • アクスタ(蜜璃ちゃん)
  • キーホルダー(蜜璃ちゃん&小芭内)と、それをまとめて入れるフレーム1つ
  • 紙ひこうきTシャツ(XS)など

…帰ってきてから「伊黒さんのアクスタも買えばよかった〜!」と後悔してた娘w
まだ買いたかったんかい!w
友達が行くって言ってたから、グッズ追加頼むとか言ってた…ガチだな~(尊


子連れでの注意点&持って行って良かったもの

✅ 展示慣れしてないお子さんには事前に声かけを!

人混みや長時間歩くことに不安がある子には、あらかじめこんな声かけしとこう♪

  • 「歩きっぱなしになるよ〜頑張ってね!」
  • 「人は多いけど、ちゃんと案内されるから大丈夫」
  • 「レジは少し並ぶから待つかもだよ」

イベントに比較的慣れてて、鬼滅の刃展は2回目の10歳の娘でも
「足が疲れたなぁ」「喉乾いた〜会場出たら水一気飲みしたい」
って言うくらい。つまり興奮してたんだろう。
喉、乾くよね。わかる。

全ママも一緒に頑張ろう。
愛する推しのために、子どもといかにすんなり回れるかはカギだ!
会場を後にしたら、すぐに水分補給もお腹も満たせる、それが
ファクトリーのイイトコロ♡グルメも楽しめるね!
あ、そういえば中庭っぽいとこで鬼滅のキッチンカーもあった。
時間の関係で行けなかったけど、行く方はここもぜひチェックしてみてね。


後悔ポイント:全力の“推し活”グッズを忘れてきた!

最大の後悔は
「ぬい」「キーホルダー」「缶バッチ」などの推しグッズを持っていかなかったこと…!

(><) 不甲斐無し!!


すっかり忘れてた!!一大イベントなのに!喝!←
周りに並んでた皆さんは、推しカラーの髪色にしてたり、
イタバ(痛バッグ)を持ってたりと本気モード✨だよねぇ~!


娘にも、「なんで持ってこなかったんだぁ~!」って言われて、
私も大後悔だった。唯一持ってたのはエコバックのみ。嗚呼
「もし気づいてたら、蜜璃ちゃん&小芭内のぬいぐるみとか、缶バッチとか、
キーホルダー持ってきてたのに!!」
って。
だーよーねー!!!ごめん娘!母が至らなかった!


(言い訳)
だって、2泊3日の旅行準備で必死で、推しグッズ持ってくる頭がポーンと抜けてたんだもん…
子連れ旅行って、用意だけでいろいろ大変でさ…ボソ
ちなみに、下の子とパパはこの時、アリオのすみっコぐらしの店に行ってます。
(ちなみにこの次は、合流して家族でパルコのちいかわショップへ行きました。)


結構推しグッズ持ってきてた人多かったし、
こういうところって同じ作品が好きな仲間との、
「無言でも、謎の連帯感!みたいなのがあるって思うのよw
わかる?わかるかな?うれしいんだよ、みんなの推しが見れるのが!

次行く時は絶対【義勇&実弥】連れてく!


「鬼滅の刃」全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編 は親子で楽しめる神展示!

親子で同じ作品を推して、同じ空間を体験できるって本当に幸せなこと。

グッズ売り場では、
「このTシャツ着て、一緒に7月の無限城の映画を観に行こうね♡」って約束。
一生の思い出になる1日だったよ。
私、おはぎ。娘、紙ひこうきTシャツ。
こんなこと共有できるなんで、幸せの極み。

ちなみに、私たちのほかにも子連れで参戦してた家族が結構いて、
みんなイイコして見てたなぁ。
それぞれの推しグッズ買ってるのも見た♪
カナヲちゃんのキーホルダー手に持ってる子も見たし!
かわいかったな。あと、赤ちゃん抱っこ紐してる方もいたよ。
あまりごちゃごちゃ人込みすぎなかったから、子供いても大丈夫だったよ!

あと、体験コーナーも何か所もあったし
子どもからしても見どころ満載だったかなと思うよ。
少なくともうちの10歳娘は大満足してたよ!


この記事のまとめ

  • 初日はチケットが必要だった。チケットはローチケで事前予約が必要
  • 会場はチケットの整理番号で並ぶ&トイレは入場前に必ず!
  • 見どころ満載!推しがいるなら感動間違いなし
  • 体験ブース&写真ブース&グッズエリアも激アツ!
  • 子連れの皆さんは、事前準備とトイレへ行くのを忘れずにネ!

最後に:他の子連れお出かけレポも見てね♪

このブログ【カオス劇場】では、日々のカオスな日常や
他にも子連れで楽しめるイベント情報を発信中♡
SNSやコメント欄で感想シェアしてくれたら、めちゃくちゃうれしいよ〜!

「鬼滅の刃 全集中展 刀鍛冶の里編・柱稽古編」
札幌ファクトリー会場に行く人、楽しんできてねーっ!!
みんな、同志!!推し活、万歳!

コメント

タイトルとURLをコピーしました