店員さん、ダイソーの電子メモパッドが動かない!? 原因はまさかの裏表逆事件【主婦の爆笑失敗談】」

カオスな日常

はじめに:せっかく買ったのに動かないって何ごと!?

ねえ、これ買ったばかりなのに、動かないの…なんで…?

そんなセリフ、
みんな一度は言ったことあるんじゃない?


私もつい先日、
まさにそんなカオスな体験をしたばかり。
きっかけは、
小学5年生娘の塾のために買った
500円の電子メモパッド
(こんなやつね↓↓)


便利でコスパ最強のはずが…
まさかの“動かない事件”が勃発。

しかもその原因が――

まさかの

「電池の裏表が逆だった」っていう、
まさかのオチ。涙目。私、気付けよw


今日はその一部始終を、
カオス劇場らしくお届けします!


電子メモパッド、書いても消せない…!? ワクワクが一転して不安に…

娘の塾の先生から
「簡単な計算には電子メモパッドがあると便利ですよ〜」
って教えてもらって、すぐ近所のダイソーにGO!

でも1軒目、2軒目では見当たらず…。
やっとの思いで3軒目の大きなダイソーで
電子パッド見つけて、テンション爆上がり⤴
500円商品でした。

「よっしゃー!ゲットしたぞ!」って
意気揚々と帰宅して、
電池(こちらもダイソーで買ったやつ)を入れてみたら――

……え?
画面が真っ黒のままで反応なし!?


あれ?使い方間違ってる? それとも不良品?頭を抱える母と娘

娘と一緒に小さいドライバーでネジを外して電池をセット!
「よし、完了〜♪」
ってゴミ箱のスイッチを押しても、
なぜか画面はうんともすんとも言わず…。

「うーん、落書きした画面が消えない…」
「これ、壊れてる?」
「もしかして私が電池入れ方失敗した…?」

おかしいので、電池を出しては入れて、
出してはまた入れて、
消すボタン(ゴミ箱マーク)をおす。

この繰り返し…でも消えない。

買ったばかりなのになぁ。なんでやねんw
私ね、実は不良品引き当てがち。
娘が赤ちゃんの頃買った、メリーだって
買ってすぐ電池入れたのに動かなくて…

ソッコーでおもちゃ屋さん持ってって
返品交換したんだったなぁ。
くまさんのメリー。

懐かしみつつ…またかな?
ってちょっと娘に向かって照れ笑い

娘は、複雑な表情。
電池は何回か、娘も入れてくれたからね。
さあ、買ったお店へ持っていこう。
レシート持って。

あと、
開けるときにテンション上がって
娘がビリビリに破いた箱も持って。

いざ、ダイソーへ!涙


原因はまさかの…“裏表逆”!?

店員さんに、

このお店でさっき買った電子パッドが
残念ながら動かなくて、書いたものが消えません


ちょっと恥ずかしいけど、伝えた。


では見せてくださいね、少々お待ちください、

店員さんはバックヤードへ消えていった。

・・・数分後・・・

店員さんが戻ってきて
「これ、電池の向き、逆でしたよ」と。

え?
マジかーーーーー!!!

娘と何回か電池入れなおしてたのに
私も一緒にやったのに!
(やれてなかった結果)


電池のプラスとマイナスが完全に逆ですか!

サラッと店員さんは、電池を入れ替えてくれてて
試し書きした電子パッド、ばっちり消えた。

もう、アホすぎて笑うしかなかったよね😂
電池、裏返して試してなかったんかーぃ!

我~!

穴があったら入りたい。。。って
ガチ目に思った瞬間だったw


さらにカオスは続く…レジ袋に電池が入ってない!?

ちなみにこの日、もうひとつのハプニングも。
ダイソーで買った電池、レジ袋に入ってなかったの!!

セルフレジでちゃんと通したのに、
カゴの中に入れっぱなしで気づかず帰宅。
レシートには
しっかり電池の記載あるのに、現物なし。

「おい私、しっかりしてー!!」


って叫びながら、
冷蔵庫に電池を探してみたり(あるわけない)、
別の袋をひっくり返してみたり…完全にボケ母炸裂。
あるわけないよね、忘れてきたんだもん。
カゴの中に。。。

これも、買いなおしに走ったよ。トホホ


教訓:説明書をよく読んで!電池の向きに注意しよう

今回のカオス事件から学んだことはただ一つ。

「電子メモパッドが動かない=壊れてる」と決めつけるな!
まずは、電池の向きをチェックしよう!!(これマジで)

100均で買ったものでも、(500円商品だけどね)
ちゃんと大事に扱えば十分使える。
でも、
そのためにはママたちの注意力も必要だなって、
ちょっぴり反省した1日でした笑

はい、
お騒がせしましたーー!!笑

これからも、日々の面白おかしいできごとや
子育てのことなどなど
恥ずかしげもなく投稿していくので

どうぞよろしくね。
クスリ、ガハハ!と
笑ってくれたらうれしいです!


うる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました